
バイナリーオプションは独学で大丈夫って話と、独学はダメだって話があるよね。実際のところどーなの?ハッキリして欲しいなぁ。
今回はこんな疑問を解決していきますが、結論、バイナリーオプションは独学で大丈夫です。
むしろ、独学以外で成功する人なんて天然記念物レベルで少ないと思ってる。
- バイナリーオプションを独学でやるべき理由
- バイナリーオプションを独学で勉強するための教科書的コンテンツを紹介
- バイナリーオプションの独学禁止勢の本音と建前を晒す
もう、バイナリーオプションは独学か独学以外かなんて、そんなしょーもない論争は今日で終わり。
実際にバイナリーオプションを完全に独学で攻略している僕が、初心者に向けて、独学で十分な理由を語っていこうと思うのです。


バイナリーオプションは独学以外は絶対に損します


バイナリーオプションは独学で大丈夫と言いましたが、逆に、独学以外は99%の確率で損すると思っといたほうがいいです。
というのも、右も左も分からないバイナリーオプション初心者からお金を吸い取る詐欺師みたいな人が、ネット上にはウジャウジャと存在するんです…/(^o^)\ナンテコッタイ
- 有料コンテンツの内容に信頼性なんてない
- 誰かに教わること=どこかでお金が絡んでいる
- 自分で試行錯誤するのが1番効率いいです
バイナリーオプションが独学で十分な理由は上記の通りですが、詳しく解説していきますね。
有料コンテンツの内容に信頼性なんてない
バイナリーオプションの情報は、有料コンテンツで売られるほどの価値はない。
よく情報商材とかで「バイナリーオプションで勝率90%を超えた必勝法を教えます!」みたいなのあるじゃないですか。あんな感じの情報商材の中身って、別に大したこと書いてないんですよ。
もしマトモなことが書かれていたとしても、どこかのブログで書いてることを無断転載したりとか、所詮その程度の内容でしかないの。だから、バイナリーオプションの独学は無料で十分なんだって僕は言いたい。



そもそもの話で、相場なんてメンヘラなんだから、必勝法なんて言っちゃダメだと思う。必ず勝てる方法なんてないもんw
誰かに教わること=どこかでお金が絡んでいる
親切を装ってバイナリーオプションを教えてくれる人も、どこかであなたのお金を狙っています。
「タダでバイナリーオプションを教えてあげる!」って言われても、リアルで面識のある仲の良い人以外は、マジで信じないほうがいい(笑)
無料で教えてくれるって言われると、つい話に乗っかってしまいそうですが、ハードルを下げて顧客を捕まえるのはセールスの常套手段です。
例えば無料メルマガやLINE@への登録とかもそう。以下のような罠が待っている可能性が高いです\(^o^)/オワタ
- メールアドレスやLINEアカウントのリスト取り
- 無料配信に見せかけて高額の有料コンテンツの販売
- 日付や月が変わった時点で高額な利用料を請求される(いわゆる詐欺)



もちろん中には真っ当なメルマガ(楽天とかね)もあるんだけど、バイナリーオプションに関しては0だと思ってもらったほうがいいですw
自分で試行錯誤するのが1番効率いいです
バイナリーオプションなんて、結局は手を動かしたもん勝ち。
誰かに何か教わったとして、「あーはいはい、なるほど分かった、こうやればいいのね。ちゃんと覚えとこ。」で勝てるほど、バイナリーオプションって甘くないんですw
要するに頭でっかちはアカンよってことなんですが、とにかく手を動かせば、頭でっかちにはなりません。自分で効果を検証してますもんね。
ただまぁ、手を動かすにしてもお金を使うってかなりコスパ悪いですし、僕も試行錯誤にお金なんて使いたくない(笑)
バイナリーオプションには、少ないですが無料デモ取引ができる取引所が存在してるので、初心者のうちからデモ取引で手を動かすクセを付けることをオススメします。初心者なりに、何か掴めるものもあるかも…?w
\ ブックマークしておこう /
バイナリーオプションを独学で勉強する上で必須のコンテンツ


バイナリーオプションを独学で勉強するとはいえ、やっぱり、初心者向けの教科書みたいなものは必須になります。



誰かに頼んで受動的に勉強するんじゃなくて、自分から進んで知識を得ましょう!ってことなので、その辺は勘違いしないようにオナシャス。
以下の3つはすべて無料コンテンツなので、独学で進める上での強い味方になってくれるはず。
- 個人が運営しているブログ
- トレードの様子を載せるYouTube
- 無料で試せるデモトレード機能
独学のバイナリーオプションにどうやって活かすか?みたいな点も交えつつ、詳しく解説していきますね。
【独学コンテンツ①】個人が運営しているバイナリーオプションのブログ


個人が運営するブログは、基本的に太っ腹です。
まぁ僕のブログも例外ではないんですが、個人のブログって、いい意味で見境がないんですよね。
もちろんアフィリエイトによる広告収入が前提となっているブログも多いですが、それを踏まえた上でも、サービス精神が旺盛なブログが多いと思う。



たとえば情報商材として売れるような内容を、普通に無料公開してたりとかね。僕もそういうサイト目指したいですw
ものは使いようなので、別にそのブログでお金を落とさなくても、使えるところだけ使えばいいと思います(笑)
ただ、ツール販売やサロンへの案内、メルマガ登録を促しているようなブログにはご注意。それは太っ腹ブログではなく、金儲けにステ振りしてる、あまり良くないブログです/(^o^)\ナンテコッタイ
【独学コンテンツ②】バイナリーオプションのトレードを載せるYouTube
トレードの手法を真似するのなら、動画で確認するのが1番いい。
こういうこと言うとアレですが…静止画って、色々と編集できるじゃないですか?w(もちろん編集してない人のほうが多いですよ!)
でもトレードの動画って、編集したら不自然になっちゃうから、ノーカットでお届けしなきゃならないんです。だからこそ、どういうトレードをしたのか?っていうのは、動画を観て研究するのが1番いいんじゃないのかなって。



ただ動画の場合、突然ゴミツールの宣伝始まったりするから、そこだけは気を付けて(笑)上で紹介した動画は、そういった宣伝ナシの純粋な動画を探しました。
【独学コンテンツ③】無料で試せるデモトレード機能


初心者~上級者まで、バイナリーオプションをやる上でずーっとお世話になるのがコレ。
上記でもサラっと紹介してしまいましたが、これ、マジで神コンテンツだと思うんです。むしろデモ取引が絶滅したら、バイナリーオプションやる人は激減するレベル。
結局みんな、要領がよく分からないものに対してお金なんて使えないじゃないですか。バイナリーオプションを始めるときだってそうだし、新しい攻略法を試してみるときもそう。最初はデモ取引を実験場にすればいいですw



デモ取引は口座開設せずに使える業者も多いから、気軽に試せるのも嬉しいポイントかな。以下で、1番人気の業者のデモ取引を紹介しておきますね。
\ ハイローオーストラリア /
バイナリーオプションを独学で成功させる上での注意点


最後に、バイナリーオプションを独学で成功させる上で、絶対に気を付けてほしい内容に関してご紹介。
以下の2つをしっかりと守ってみると、バイナリーオプションで余計なリスクを負わなくて済むんです。
- 攻略情報のメルマガ等には絶対に登録しない
- デモと本番は違うことを覚えておきましょう
特にバイナリーオプション初心者の方なんかは、引っ掛かりやすいので注意してみてくださいな。
攻略情報のメルマガ等には絶対に登録しない
クローズドな空間は、炎上リスクを避けつつ高額な商材を売るのに最適です。
バイナリーオプションの攻略情報などのメルマガとかLINE@に登録する人って、基本的にはバイナリーオプションで稼ぎたいやる気のある人だけじゃないですか。
だから、高い商材を売っても、外部にバレることって少ないんです。



メルマガとかの悪い評判が流れづらいのも、同じような理由だよ。興味ない人は登録しないからね(笑)
その人のファンだからメルマガ登録しました!ってのを止める義理はないですが、まぁ一応、注意喚起だけしときます。僕はどうなっても知りませんw
デモと本番は違うことを覚えておきましょう
デモで勝てるのに本番で勝てないのは、実は色々と原因があります。
たとえばこんな感じ。他にも色々とありますが、よくある原因についてご紹介しておきます。
- 失敗したらお金を失ってしまうプレッシャーに負ける
- 全く同じ相場なんて2つとして存在しない(再現しづらい)
- ゲーム感覚が抜けずに遊びとして取引を始めてしまう
これを乗り越えるには、前述した通り、やっぱり手を動かすしかないの。意識高めにしつつデモで練習できれば、さらに良き。



最初は難しいと思うけど、真面目に向き合うと次第に光が見えてくるから大丈夫。頑張りましょうw
【まとめ】バイナリーオプションは独学が1番効率いいです


- バイナリーオプションは独学が1番損しない方法
- バイナリーオプションを独学でやるなら教科書的コンテンツを参考に
- バイナリーオプション初心者を狙った詐欺に注意!
というわけで、バイナリーオプションは独学で頑張ろう!って話でした。
僕もバイナリーオプションを攻略するためのコンテンツをハイローオーストラリア攻略法のページで発信しているので、ぜひご一緒にご覧いただければと思います。
それじゃッ。
\ ハイローオーストラリア /


コメント